2011年8月4日木曜日

ハンブルグ浮世絵C展に行く

京都の相国寺(同志社大学今出川キャンパスの北にある)の美術館で、ハンブルグ浮世絵コレクション展というのがやっているというので、妻と行ってきた。新潟行を断念したことだし、せめて近場でもいいから何処かへ行こうということになったのだ。(私はまだ長時間運転できないので、もちろん電車である。)
昨日、妻がWEBでアクセスを調べていたら、「こんなのも、やってるで。」と言いだして、結局ハンブルグ浮世絵コレクション展をメインに、あと2会場ハシゴすることになった。

さて、このハンブルグ浮世絵コレクション展、なかなか面白かった。前回の歌川国芳展とは違って、様々な浮世絵師の作品が展示されていた。ビッグネームである「安藤広重」や「葛飾北斎」と、他の浮世絵師の違いがよくわかる。うーん、なんと言えばよいのだろうか。ビッグネームには、華があるのだ。妻が指摘するに、前回、強烈な「国芳」を見て感激したので、余計そう見えるのではないかとのことである。…なるほど。
北斎の「百物語」
妻は、今回のハンブルグ浮世絵コレクション展で、北斎の「百物語」を見たいのだと言っていた。妻はこういう妖怪モノが好きだ。京極夏彦のファンである。だから民俗学にも造詣が深いわけだ。私は京極夏彦を読んだことがないし、怪談などには興味がない。

で、ハシゴの2件目は、なんと京都国際マンガ・ミュージアムであった。「百物語の館」というイベントがあるらしい。またまた「百物語」である。妻が、一生懸命語るところによると、今日ではないけれど、京極夏彦が来て怪談を語るらしい。ふーん。水木しげるが校長を務める『お化け大学校』というのがあるらしい。京大の先生の公開講座も開かれたりする、なかなか専門的なものらしい。ふーん。(京極夏彦は『お化け大学校』の教授らしい。)

勇んで相国寺から移動したわりに、「百物語の館」は陳腐な内容だった。(笑)これを見るために入場料800円は高い。もとをとるために、マンガを読むことにした。(笑)ちょうど、”ちばてつや”のコーナーがあったので、私は『のたり松太郎』を十両昇進から幕内昇進までの6冊分、妻は『あかねちゃん』を4冊分。”ワレワレは、オオサカジンだ。”(笑)…つづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿