2010年11月16日火曜日

祝300回記念 アフリカ飯の話

  今日の更新で、このブログも300回目となる。最近は、妻が私に向かって小学生に言うように「宿題やったん?」と聞くようになった。宿題とは、このブログ更新のことである。まあ、宿題を英語に直せば、Homeworkなので当たっていないこともない。(笑)そもそも私は、仕事以外で酒を飲むこともないし、ゴルフも釣りもしない。読書は生活そのものなのだし、そう度々アフリカに行けるものでもない。今、私の趣味といえるのは、このブログ更新なのかもしれない。口の悪い後輩のI先生に言わせれば、「授業が趣味みたいなもんじゃないすか。」となる。(笑)あえて反論しないことにする。
 さて、記念すべき300回に何を書くべきか悩んだ挙句、結局授業の話にしようと思う。現代社会でアフリカ開発経済学をやっていて、農業について語っていることは昨日も述べた。アフリカの農業は内向きの穀物自給型で、決してモノカルチャー型ではないというのが、第1テーゼである。その穀物も、自給できず輸入に頼っているというのが第2テーゼなのである。で、私は、メイズやミレット、ソルガム、キャッサバなどについて語るのであるが、生徒諸君にはどうも実感がわかない。そこで、この金曜日にマルチメディア教室(コンピュータ教室)で、パワーポイントによる授業をすることにした。どうせならアフリカの画像をどーんと見せようということで、ここ2・3日、コツコツと作っていたのである。ここにブルキナで食べた料理やケニアの農家の様子などを入れたのである。その内容を少し紹介したい。 まず私が一番おいしいと感じたプゥレ・クスクス。クスクスというのは、地中海沿岸の小麦で、硬質小麦である。イタリアなどではパスタになる。これを塩とブイヨンで味付けしたものと、プゥレ(鶏)を袋に包み蒸しあげたたものである。クスクスは、おそらくブルキナでは作っていないのではないと思われるので輸入物と推測する。(荒熊さん、間違っていたら指摘してください。)さらに、アチャケ。これはキャッサバ(根菜類、要するにイモである。日本ではタピオカとして輸入されている。)写真のアチャケは、その上に魚が乗っている。この身をほぐして食べる。食感はちょっとシャリシャリ。最後は、ミレット。アフリカを代表する雑穀である。うーん、まさに見た目も食感も鳥の餌と言う感じである。決してまずいとは思わないが、カロリーは低くそうなので、これを主食として農作業するのはキツイと私は実感した。アフリカの人びとは凄いのである。
その他にも、ブルキナの赤い土、Iさんの詩「バナナ売りの少女」(5月27日付ブログ参照)を彷彿とさせるゆで卵を売っていた少女の写真、さらにナイロビの水虫(2月15日付ブログ参照)など授業中にした様々な話の証拠写真集となっている。全60枚の大作になってしまった。時間があれば、今は亡きピーター・オルワ氏のVTR(JAMBO BWANAを歌ってる金沢のT先生撮影によるもの/2月16日付ブログ参照)を見せたいと欲張ってしまう。結局、細々と解説していると授業時間がなくなってしまうので、コメントを1つ1つ入れることにしたのである。今から楽しみだ。こんなことをしているから、授業が趣味などと悪口を言われるのである。(笑)

追記:よく見たら、昨日が300回目でした。マヌケな話です。それもまた面白いと思うので、タイトル等、そのままにしておきます。(笑)

2 件のコメント:

  1. 301回目の更新おめでとうございますw

    卒論に追われなかなかコメントまでは書けていませんが、全300回読了しております。今度ともよろしくお願いします!

    返信削除
  2. 哲平さん、コメントありがとうございます。卒論かあ。懐かしいですね。私の卒論は今思えば稚拙で、顔が赤くなるような代物でした。悔いの残らぬよう頑張って下さい。

    返信削除