2015年6月14日日曜日

国際理解教育学会 ’15 東京

国際理解教育学会研究発表大会の会場 中央大学
昨夜はPM11:20に夜行バスで立川北口へ向かった。高速京田辺の乗り場は物悲しく、しかも3列シートなのに太ったのかどうも寝苦しかった。AM7時前に、立川駅北口に到着した。すぐさまタバコ。だが、駅前は禁煙ゾーンらしく、各所に設けられた喫煙所へ。(笑)久しぶりにマクドで朝食をとった。どうも食いだおれの大阪人としては、東京の食に未だに疑いをもっているので、絶対安全マグドナリゼーションの平均性をチョイスしたわけだ。(東京人のみなさんゴメンナサイ。)ここから多摩モノレールで中央大学に向かう。面白い駅で、南向きに左が明星大学、右が中央大学になっている。毎度のことながら、早く着きすぎた。そして例年のごとく、年会費を支払い、パワーポイントの準備にかかる。研究発表は毎回2人目だ。(笑)

大学で購入したミネラルウォーター
今回は、久々にアフリカ三部作だった。最初はTさんというJ大のグローバル教育センターの方だった。日本人のアフリカのイメージの考察で、中学生・中学校の教員(社会・英語)のもつ地図感覚(世界地図におけるアフリカの位置など)や、イメージする語彙や、教科書におけるアフリカの項目の変化など、なかなか地道だが興味深い内容だった。ガーナを中心にアフリカをかなり回っている方なのに、こういう基礎的な研究をされているのだった。司会をしていただいたO先生から、「問題はこの研究成果をどう活かすかですね。」との指摘。…するどい指摘だと私は思った次第。

私の方は、いつもながら大阪的な笑いをとりながら、まずまずの出来。発表も7回目ともなると、20分という発表時間をうまく活かせるようになった。あまり多くを語りすぎるといい発表にならないのだ。今回は、事前学習(生徒にじっくりとアフリカ開発経済学を講義)を行ったうえでの、ゲーム性を高めたSDゲームだったが、生徒が裏技を発見し、ホテルや農地開発ばかりで増やしてポイントを上げることになってしまった。生徒自ら、こんな国はあかん、と言わしめたことが成功かもしれないという結論であった。途中、私の開発経済学のレベルの高さ(レイディングやオランダ病など)もちょっと伝えた。これがわかる聴衆の先生方も多く、うれしかった。O先生からは、「HDIなどの学びは如何。」という質問を受けた。当然、センの貧困論からHDIについては、人間の安全保障も含めてしっかり指導していると回答した次第。O先生にうなづいていただきちょっと誇らしい。

三部作のラストは、S大のU先生で、大御所である。三部作といってもスケールは極めて大きな話である。宇宙船地球号プログラムをつくりグローバルイシューの学びを推進され、最近はこれをグローカルイシューの学びへと推し進めておられる。ブルキナファソやタンザニアで、「水」についての環境教育を行っているという報告だった。意外にもタンザニアの小学校には生徒全員のPCがあったり、さらにブルキナの小学校でも国全体の水資源について考える授業が行われていたりした。私にはかなりの驚きであった。

…とりあえず、朝の研究発表を終えて下阪の途についた。予定どうり、斎藤哲夫の歌でなじみの吉祥寺で昼食を取った。東京のラーメンがどんなもんか食べてみたのだ。案外うす味でいけたのだった。(笑)大昔、私がまだ小学生の頃、東京タワーの近くで食べた醤油のなかに浮かんでいた「うどん」とはだいぶ違っていた。(笑)帰りは新幹線。たった2時間強で京都に着いた。京都駅で買った妻へのお土産の駅弁は、私のもあわせてすこぶる美味であった。やっぱり、関西味バンザイである。

<斉藤哲夫の吉祥寺 70年代の名曲一度聞いてみてください。>
https://www.youtube.com/watch?v=QQaOeFOwb-w

0 件のコメント:

コメントを投稿