![]() |
https://yphhpo.babedz.ru.com/index.php?main_page=product_info&products_id=20566 |
竹田青嗣氏に「物語」と断罪され、ニーチェに「ニセモノ」とボロクソに言っている旧約聖書ではあるけれど、比較宗教学的な興味はつきない。(笑)
旧約聖書をユダヤ教では、タナハと呼ぶことは知っていたが、モーセ五書のトーラー、預言書と歴史書のネビイーム、諸書のケスービームのそれぞれ頭文字をとっているらしい。正典化は紀元90年頃エルサレムの真西、ヤムニヤに置かれていたユダヤ教の最高法院で最終決定したらしい。キリスト教が(ヘブライ語から翻訳された)ギリシア語訳を広く使うようになったので、恣意的に誤訳されることに対抗したものらしい。キリスト教ではギリシア語訳の配列にしているが、本文と内容については、ヘブライ語訳に準拠しているとのこと。(旧約聖書には何が書かれているか/本田献一)
…以後、気になった内容をエントリーしていこうと思う次第。
0 件のコメント:
コメントを投稿