2025年7月13日日曜日
PP 世界価値観調査の日本1
期末考査度の授業は全クラス・2コマ。時間の関係で期末考査の範囲で解説できなかった「日本の位置の考察」を行っている。まずは、日本が世界で最も「非宗教的・理性的価値を重視」が高数値である理由について、私なりの解説。ブログで前述したISSP国際比較調査/宗教2008のデータをもとに、アメリカの大学が行った価値観調査であるから、無宗教49.4%という数値がかなり重視されていると思える。しかし、日本の宗教観は、一神教世界とは事情が異なる。日本人の思い浮かべる「神」は一神教の神と八百万の神の両方である。八百万の神の説明には、「千と千尋の神隠し」の画像を使った。知らない生徒もいたのに驚いた。これも今の高校生にはあまり知られていないのだが、「聖☆おにいさん」の紹介もした。世界的にも評価されているし、学院の宗教科のI先生にも読んでいただき、「面白いですね。」と言っていただいたので安心して紹介した。(笑)このような独自の宗教観をもつが、日本の無宗教層であるわけだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿