2014年11月30日日曜日

ボコハラムとアルシャバブの相違

昨日の夕刊に、ボコハラムが、28日、ナイジェリア北部の中心都市カノのモスクで自爆テロを行い、少なくとも120人の死者を出したという記事が出ていた。28日は金曜日であり、イスラムの安息日である。多くの礼拝者が集まっていたのだと推測する。このモスクではナイジェリアのイスラムの中で最高レベルの権威者が説教を行っていて、最近ボコハラムに対抗するよう説いていたという。先日のアルシャバブのケニアでのバス襲撃では、イスラム教徒は殺害を免れた。今回のボコハラムは、批判されていたといたとはいえ、イスラム教徒への攻撃を行った。

アルシャバブがソマリア南部で統治の経験があること、ボコハラムにはそんな統治の経験がないこのとの差があるのかもしれない。それにしても、である。

これまでにも、多くの宗教的・政治的なセクトを見てみると、近いセクトほど近親憎悪が大きいのが世の常である。マルキシズムの中でも、スターリン主義とトロツキー主義に別れ、トロツキー主義の中でもセクト間の対立が、激しいうちゲバとなった。だからこそ驚くべきではないかもしれないが、極めて短慮な行動だ。どうも、ボコハラムには戦略も戦術もなく、やみくもに虐殺を行っているとしか見えない。彼らは、何と戦っているのか。

先日、イスラム原理主義を考察しつつ、あえて先進国の立場ではなく中間的な立場から、彼らの行動は、(彼らが意識しているしないに関わらず)構造的暴力への反発だと私は考えていることをエントリーしたのだが、イスラムの平等主義を推し進めるのではなく、単なる暴力をもて遊ぶ集団と呼ぶしかない場合もあるようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿