2017年1月20日金曜日

IBTの話(74) 最終講義

昨日、私費生の国立大受験の特別講義3コマ目が終了した。90分×3コマで語れることはそう多くないが、私としては満足している。残る国費生理系の講義も月曜日を残すのみ。私費生のパワーポイントを転用しつつ、国際情勢を語っている。
そして、4月からずっと講義し続けてきた国費生文系も今日と月曜日にで終わりだ。もう少し、トランプの言っていることと、その危険性を中国を中心に語る予定だったのだが、WEB上でいいコラムがあったので、それを読ませてまとめさせるほうがいいと判断。土日の宿題とした。それは、読売新聞の”「アメリカ・ファースト」を制御する”という岡本道郎氏のコラムだ。今のところ、トランプ新政権に対する危惧を、これ以上うまく整理した日本語の文章はないと思う。
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161125-OYT8T50008.html?page_no=3

で、残る時間を私の最も教えたい事に使うことにした。持続可能な開発目標(SDGs)である。これまで、EJU対策でも触れてきたが、17の目標をきちんと教えてきたわけではない。公式な英語の翻訳がなかなか出てこなかったこと、そして出てきたもののすこぶる難解な日本語になっていることなどが、その理由である。「包摂的」とか「衡平」とか、普通の日本人でも、なんじゃこりゃ?というような語がちりばめられている。そうい
うわけで、日本語を学んで20か月弱の学生に対して、なかなか解説しにくかったのだ。しかし、これが最終講義。なんとか理解に漕ぎ着けたかと思っている。17の目標を概説した上で、現在のマレーシアは、この目標をどれくらい達成しているかを問うた。A~Eの評価をつけることで、その到達度を考えさせることにしたのだ。個人的に評価した時点で、前回のマレーシアBOXのグループで討議。互いの評価を見せ合いながら、グループとしての評価をつけるというアクティビティに変化させていく。次の時間は、他のグループと議論し、やがて全体討論へともっていく予定だ。

3人のグループ内でもなかなか白熱した議論が行われていた。さすがは、昨年4月から全魂を傾けてきた国費生文系クラスである。4月から、国際関係や政策学、経営学などに進む学生が多いので、様々な視点から討議が行われていた。マレーシアの最大の課題は何か?それを議論しながら、F36国費生文系としての最終結論に昇華させたいと思っている。

貧困問題になるか、環境問題になるか、強靭なインフラか、エネルギー政策か?私にとっては、どんな結論がでてもいい。日本に学びに行く学生たちが、SDGsを元に思索し、議論することで、改めて問題意識を高めていくこと自体が重要だと思っている。この最終講義、私の理想にすこぶる近い。

0 件のコメント:

コメントを投稿