2012年10月31日水曜日

日本のインテリゲンチャの怪

Gabriele D'Annunzio
臨時国会が開会し、与野党や第三極をめざす動きなどがぐちゃぐちゃに鳴動している。いったいなんなんだと思ってしまう毎日でストレスが溜まっていく。昨日も、民主党から2人の衆議院議員が離党したそうだ。つい最近、300万円の選挙資金を党から受けとった後の話らしい。

私は民主党支持者ではないし、レイムダックの内閣など早く解散したほうがいいと思っているので、内閣不信任が可決するため、後6人早く離党してくれ、もう「近いうち」というコトバを聞くのはたくさんだと思っているのだが、さすがに彼らの行動にはあきれる。仁も義もない。ただ保身あるのみ。まったく美しくない。まして比例区選出の議員にいたっては、有権者への裏切りどころか、詐欺に近い。それでもなおかつ政治的信念で離党するなら、議員辞職し、300万円は受け取らないというのが「人」としてのスジだ。

野党も結局は権力が欲しい故のチキンレースを延々とやっている。何度か書いたが、この小選挙区制の「対自」が、衆参のねじれや、官僚を統御できない無力な政治家、あるいはプロパガンダだけで権力を握ろうとする輩など、様々な弊害を露呈していて、もうたくさんだと思ってしまう。

今日、世界史Bでロシアのインテリゲンチャの伝統について話していた。単なる知識人ではない。学問をする機会を得た人間には、それなりの矜持があるはずだ。自らの保身に走るのではなく、世のために、その頭脳を活かすという覚悟がロシアにはある。一般大衆との格差が大きいだけ、そういう伝統が生まれたのだろう。この辺は佐藤優の本を何冊か読めばわかることだ。

たしかに今の日本には大卒の人間など掃いて捨てるほどいる。政治家となったインテリゲンチャとの格差は、当時のロシアと比ぶべきもない。しかし、今の日本の現状はあまりになさけない。

どんどん世界の潮流から逆流し、20世紀的な近代国家へと戻っていっている。来週くらいには、ダヌンツィオやムッソリーニやヒトラーの話をするのだが、今の日本には、それぞれ恐ろしいほど当てはまる人物がいる。授業で口が滑らないように気をつけようと思っている次第。

なんだが、まとまらないエントリーになってしまった。ストレスが溜まっている。お許し願いたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿