2023年7月30日日曜日

哲学マップを読む。2

https://www.la-comic-illust.top/plato_aristotle/
「哲学マップ」における哲学的思考図式Ⅰは、プラトンのイデア論である。著者によると極めて強力な思考法であり、混沌とした現実の全体を捉えようとする際どこかに変化しない永遠の本質をおく思考法は、その後の多くの哲学者にとって暗黙の前提となり、現在でもそれを踏襲する人は多い。

プラトンはイデアを現世の外にあって、万人がそれを目指しあるいは従うべき唯一の原理とした。各人の意見と無関係に存立する普遍的真理を立てることによって、人々の意見を調整していては達成できない改革を実現しようとしたといえる。これを修正したのがアリストテレスである。

アリストテレスは、「~とはなにか」という問いは、善や美といった抽象的な概念についてではなく、具体的な一つ一つの存在者について立てるべきだとした。ここから作用因や目的因、質料因、形相因という四原因説が出てくる。中世のオッカムなどは小2つがそれ自体において本質を持つとしたし、19世紀のロマン主義は各個人が自分の内的必然性に従うことで自己実現することを目指した。アリストテレス的であるわけだ。

ちなみに、アリストテレスは「自然学(ギリシア語でフィジカ)」を書いた後、抽象的な四原因説を論考した。全集の編集者は、自然学の次の巻という意味で、メタ(次の/~を超えた)フィジカと名付けた。形而上学の由来である。…つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿