2019年12月6日金曜日

地域経済学テキストの話

三崎高校は、何度かエントリーしているように地域創生の取り組みを熱心に進めている。その取り組みが認められて、2019年度「地域との協働による高校教育改革推進事業指定校」になっている。私が、この取り組みに対して何かお役に立てることはないかとずっと考えてきた。その答えが、以前「高校生のためのアフリカ開発経済学テキスト」を作った経験を活かし、今度は高校生のための「地域経済学」のテキストをつくる事。当然ながら、地域経済学はど素人であるが、開発経済学との関連があるだろうし、挑戦することにしたのである。

町の教育委員会に三冊の関連図書購入を申請しているのだが、すぐ手に入るわけではないので、町の図書館に行ってそのうちの一冊(だたし旧版)を借りてきた。伊方町は東西に長いので、こちらの三崎支所で返却ができるらしい。(町立図書館に行くのは往復1時間はゆうにかかる。笑)21日間という期間もいい。まずは、この「地域経済学入門」(山田浩之編/有斐閣・2004年3月)を熟読して、ベースを作り、最初のヴァージョンを作るには十分だ。申請した本が届いたら、それに新しい事項を付け加えたりして編集し直せばいいと思っている。アフリカ開発経済学テキストもそうしてv.6.02まで改編してきた。さらにPBTの学生向けにv7.02まで進んだからである。新たな学びから記述が増えるし、統計資料は新しいモノに替えるべきだし、参考文献も増えるからだ。

最大のポイントは、おそらくは大学生・社会人向けである元本を高校生にも理解できるように書き換えることである。三崎高校では、2年生で政治経済を学ぶが、1年生にもわかるようにしたい。そのために、高校生レベルの経済学の基礎的知識も挿入する必要があると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿