今朝体温を測ると、36℃台だった。ただし、夕方から寝ていたので、寝すぎで頭が痛い。授業は、昨日も今日もちゃんとやったが、せき込んだりしたら頭にガンガン響く。クーラーによる”夏風邪”といういうものに久しぶりにかかったのである。これも今年の酷暑のなせるわざかもしれない。
ところで、ピーター会(JICAのケニア教員視察旅行のメンバー)の府立M高校のM先生が、この夏ラオスに自校の生徒を引率して行ってこられたらしい。アセアン諸国との交流事業らしい。詳細は、携帯に入ったメール故に、添付の報告書が読めないので不明だが、私はどうも東南アジアは苦手である。暑さと湿気の混合ダブルスは、身体が受け付けない。(やっぱり太っているからかなあ。)他のメンバーのメールは「うらやましー。」とみんな書いているのだが、私は生徒と行ったことは、すごくうらやましいけど、ラオスだろうが、カンボジアだろうが、東南アジアはどうも苦手である。ちなみに、私の東南アジア体験はバンコク空港とシンガポール空港に乗り継ぎのためいただけである。シンガポール空港は、屋外が喫煙スペースだった。深夜だったが、まとわりつくような湿気と熱気で、辟易としたことを覚えている。
嗚呼、酷暑である。今回の円高同様、どうにもならんのかなあと思う次第。
夏風邪は長引きやすいので、十分休養をとって、
返信削除お体大事にしてください。
私も、夏バテ気味で、あまり食欲がありません。
ですが、いいダイエットの機会だ!と思っています。笑
少し涼しくなれば、簡単に食欲が戻る事は、容易に想像できます。
私は東南アジアには、行った事がないのですが、
たぶん苦手だろうと思います。
なぜならパクチーがダメだからです。
先生は、パクチー食べられますか?
べトナムのフォーとかの上に乗っている、緑の葉っぱです。
臭いと味が独特で、東南アジア系の料理には何でもアレが入っているので、
きっと東南アジアへ行っても、楽しく過ごせないと思うのです。
Yukimi君、コメントありがとう。バクチーはいけるよぉ。食い物はだいたいいける。(笑)この酷暑、ダイエットに利用できたらいいけどねえ。キムチ鍋ガツガツ食べているようではあかんねぇ。血糖値は順調のようやが…。油断大敵。
返信削除