2009年12月29日火曜日
「火の用心・カチ!カチ!」
このところ1年を振り返るというTV番組が多い。やはり政権交代が最大のニュース。今日、妻の用事で、のどかな団地に車を止めていていろいろ考えた。私が、民主党政権になって、最高に違和感を感じるのは、普天間基地移転問題である。社民党に引っ張られている今の政権はやはりおかしい。その理由は、純粋に軍事的な知識の問題である。普天間の海兵隊の主力は、ヘリ部隊である。中国や北朝鮮に対する抑止力という観点から、グァムに移転できるはずがないのは当然である。グァムからヘリをどこに飛ばすというのか?首相が「グァム移転はない」と言ったのは当然で、元防衛大臣が「100日たってやっとわかりましたか…」と批判したのも正しい。私は、学校のアメリカ研修旅行の前に、こんなワークショップをする。生徒1人ひとりに、豊かさ・自由・平等・平和・正義・人権などの命題を重要な順に並べ替えさせるのである。すると、平和が重要だとする生徒がほとんどになる。(アメリカの場合は、自由になるという視点から、自由について語るのである。これが本題なのだ。)戦後教育における、平和を最大の価値とする平和教育は、ほぼ完璧であるといえよう。しかし平和学は、軍事学である。戦争の本質を知らずして平和は維持できない。社民党のいう平和は、まさに絵にかいたモチにすぎないと私は思っている。日本人の考える平和は、自由と同様、アメリカから享受した空虚な平和のような気がする。私は、だから自衛隊を軍隊にしろとか、憲法9条を改定して戦争できるようにしろとか主張する者ではない。欧米の自由には、個人として立脚するスタンスと義務を遂行するというスタンスがある。自由の本質を理解できない日本人はゆるい、と言っているのである。当然平和に対してもゆるい。平和とか、第9条とか、声高に叫ぶことで平和を維持できると信じているのではないか。第9条を教える時、私は護憲・改憲両方の立場から説く。どちらにも味方しない。社会科教師の矜持である。この夏、国際理解教育学会で、JICAの教師派遣研修(JOCVではない。視察旅行である)で某アフリカの国を訪れ、現地の生徒に第9条の素晴らしさを授業したという某県立高校教員の発表を聞いた。なんとも言えない違和感があった。今夜は、町内会で年末恒例の「火の用心・カチ!カチ!」に参加する。町内はともかく日本の平和は、あの掛声とカチ!カチ!で守られるのだろうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿