…政治・経済分野にもアプローチしながら、わかりやすいPP作成を心がけているのだが、(高校時代)デザイン科出身としてはついつい凝ってしまうのであった。
2025年8月6日水曜日
PP 4つの罠(前半)
教材研究は、プリントを仕上げつつ、パワーポイントを作成していくのであるが、本日はまず「HDIと4つの罠」のPPの作成経過を画像中心に記しておきたい。紛争の罠については、最新の紛争地図を示した後。予備知識としてのアラブの春、さらにシリア内戦の現在まで。アフガニスタンとパキスタンの紛争。さらにイエメンの紛争。イスラム復古主義の武装勢力の解説で、最後はソマリア内戦へと続く。天然資源の罠については、アフリカの天然資源地図や国債石油価格の変動と他の鉱産資源価格について、さらにコンゴ民主共和国の周辺とタンタルなどの「紛争鉱物」について。今回苦労したのが、後の劣悪なガバナンスの罠に繋げる「天然資源の利益(レント)の行方」である。全体的に見ると、多くが外資の鉱山会社に流れ、政権の有力者と反政府武装組織などに流れていくといえる。一方、ノルウェーやサウジは政府系ファンドで投資し、更に利益を得るという違いを画像化してみた。最後にオランダ病についても作成した。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿