2011年10月20日木曜日

ヨーロッパ「合衆国」の危機

ギリシア(一般的にはギリシャらしいが、私は人文系の人間なので、こう書く。)で、緊縮財政策への大規模なゼネストが話題になっている。ギリシア人にとっては、自分たちにとって未来のない緊縮財政に大反対しているわけだ。さすが民主制の原産地である。言いたいことをはっきり主張する。こういう感想をもてるのも、日本にいるからだと私は思う。どう考えたって、今さら何を我がまま言っているのだとドイツ人などは怒り心頭だろう。このままいくと、ユーロ圏は凄いことになりそうだ。リーマンショック以上の金融危機がやってくる気配。

そもそもヨーロッパを統合しようという独仏+ベネルクス三国の理想は、少々無理があったのかもしれない。アメリカに対抗するヨーロッパ合衆国の理想は、各国の基本的スタンスの違いが露出してきたように思うのだ。

今日、例によってモーニングで、日経を読んでいて、ホォーと思ったのが、アメリカの共和党の大統領候補の争いの話。テキサスのペローが失言が多く失速し、次に注目されているマサチューセッツ州知事のロムニー候補には、彼がモルモン教徒であるということに否定的な論調が強まっているらしい。なるほど。保守的なプロテスタントの多い共和党支持者の間では、モルモン教の大統領を認め難いのだろう。アメリカの宗教事情は、なんといてもプロテスタント優勢である。ただし、一宗派として見た場合最大の宗派はカトリック(30%ほど)である。プロテスタントは、アングリカン(英国国教会)や、メソジスト、バブティスト、ルーテル派などの総称であって、あくまで宗派ではない。ただ、アメリカはプロテスタントを信仰する大統領を必ず選んできた。(唯一の例外は、カトリックのJFKである。)日経には、アメリカ国民が忌避する大統領の宗教として、無宗教、イスラム教、ぐっと落ちてモルモン教、カトリック、ユダヤ教と続く統計資料も掲載されていた。(モルモン教は、プロテスタントの一派だと分類できるのだが、アメリカでは様々な教義の面で差別的に見られてきた。)日本ではあまり強調されない(というより理解されない)が、アメリカは極めて宗教に熱心な国である。アメリカは独立した国家の如き州の集合体とはいえ、プロテスタン的な人生観で平均化されている。ヨーロッパとはその辺で大きく異なる歴史と伝統を有するのだ。

アメリカにも、カトリックの多いことで有名なメリーランド州や、なんでもありのペンシルベニア州、モルモン教徒のユタ州などが宗教的な特徴をもった州もあるが、ドイツ系・北欧系が多いとか、黒人の人口比例が大きいとかで、ルーテル派(ドイツ系・北欧系)が多かったり、バブティスト(黒人に多い)が多い州があるくらいで、一応プロテスタントが主流だというのが通説である。(2000年現在のアメリカの宗教分布の地図参照:西部はカリフォルニアを始めカトリック教徒が多い地域が広く見えるが、ロッキー山脈や砂漠地帯などが多く、人口分布と比例していないので誤解のないように。)

ヨーロッパは、アメリカ以上に複雑である。ステレオタイプで思い切って分類してしまえば、南欧とアイルランド・ポーランドはカトリック、オランダやイギリス、北欧はプロテスタント。東欧のスラブ系はオーソドックス(ギリシア正教)。フランスは若干カトリック優勢、ドイツは半々のカトリックとプロテスタント並立の国だ。同じキリスト教徒でも、その人生観はかなり違う。

まるで、私にはアメリカのシビル・ワー(南北戦争)当時(南部が奴隷制度をもつ農業主体のアングリカンVS北部が工業の進展をはかるプロテスタント)のような南北格差(南欧・東欧VS西欧・北欧)と価値観の相違(カトリック+オーソドックスVSプロテスタント)に、ヨーロッパは悩まされているように見えるのである。

19世紀の歴史は、このアメリカの南北対立をソフトランディングしなかったが、今回はどうだろうか。グローバリゼーションの中、ソフトランディングしなければどえらいことになるのである。うーん。と、また一人つっこみを入れざるをえないのだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿